歯周病・予防歯科|パプリ歯科二和向台|二和向台駅から徒歩6分の歯科

〒274-0806
千葉県船橋市二和西4丁目36−24 2F
047-468-8919
instagram
LINE予約
ヘッダー画像

歯周病・予防歯科

歯周病・予防歯科|パプリ歯科二和向台|二和向台駅から徒歩6分の歯科

歯周病とは

日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われています。歯を80歳迄抜かずに残すには、歯周病の攻略が重要です。
歯周病は歯茎だけの病気と思われがちですが、実は歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす病気です。そして人間は歳を取れば、加齢現象で歯茎が歯周病でなくても少しずつ落ちていきます。
80歳迄抜かずに残すには、加齢現象も考慮した治療が必要となってきます。

初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行していることが多いのです。
症状が進行して、歯が揺れていると、最悪、抜歯しなければならないこともあります。
予防と早期の治療が大切です。

また、歯周病を患うことによって、全身の疾患を引き起こすリスクが高まります。歯周病と関連性のある疾患は下記になります。

  • 狭心症、心筋梗塞
  • 脳梗塞、認知症
  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産
  • など(日本臨床歯周病学会ホームページより)

当院では、口腔内だけでなく、全身の疾患を引き起こすリスクを下げられるよう、口腔と身体両方の側面でサポートいたします。

歯周病の進行症状

健康な歯周組織

健康な歯周組織

  • 薄いピンク色の歯肉
  • 歯と歯の間に歯肉が入り込んで弾力がある
  • 歯肉が引き締まっている
  • ブラッシングでは出血しない

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

  • 赤色の歯肉
  • 歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び膨らんでいる
  • 腫れた歯と歯肉との間に歯垢が溜まり悪化する

歯周炎(中等度)

歯周炎(中等度)

  • 赤色の歯肉
  • 歯肉が全体的に腫れている

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

  • 赤紫色歯肉
  • 歯と接している歯肉が更に腫れる
  • ブラッシングで出血や膿がでる
  • 歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まる
  • 歯肉が退縮して歯が長く見える
  • 歯周ポケットが深くなり骨(歯槽骨)が溶ける

当院の歯周病治療

プラークコントロール

歯に付いたプラーク(歯垢)を取り除くことです。
そしてこのプラークコントロールが、歯周病治療の鍵をにぎります。
ではこのプラークコントロールに至るには何をすればいいのか?
まずは検査を行います。

基本検査

レントゲン検査で骨の厚みを測り、そして歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝の深さ)を測ります。3mm程度までが健康な歯肉と診断されます。検査結果をもとにして歯垢(プラーク)、歯石の除去を行います。(スケーリング&ルートプレーニング)
歯や根面の歯垢や歯石が除去されたことで、歯茎の状態が改善され歯周ポケットの深さが3mm程度まで維持されればメインテンスに移行します。

予防歯科とは

予防歯科とは、子ども〜高齢の方まで歯の健康な状態を保ち、お口の中の状況が悪くならないように未然にむし歯や歯周病、噛み合せ不正を防ぐために診療を行うことです。
当院では、定期歯科検診はもちろん、ブラッシング指導、歯のクリーニング(PMTC)、マウスピースなどを通じて予防歯科診療を行っております。
歯は一度失ってしまうと、二度と健康な歯は帰ってきません。一生の大切な財産と言えます。
成人の歯は本来28本あり、国は8020運動といって、80歳で20本の歯を残そうという運動を行っております。当院は、その前に2028を目指し、4028を目指し、6028を目指す所存です。
患者様の歯を1本でも多く残すことができる予防歯科診療を行ってまいります。

当院の予防歯科

ブラッシング指導

ブラッシング指導

「自分では念入りに歯磨きしているつもりなのにすぐ歯石がつく」、「すぐむし歯ができてしまう」このようなお悩みの方はいらっしゃいますか?
それは、そもそも細かく歯科衛生士に教わっていないからです。
つもりと発言したり、考えている時点で自信が無い証拠です。
勉強でもつもりだと良い結果は生まれません。
歯磨きの仕方や、歯ブラシや補助用具の選び方が間違っている可能性が高いです。

定期歯科検診に通っていただいても日常の歯磨きが適切でないと、お口の中のトラブルが起きてしまいます。逆に言うと毎日の歯磨きが上手になれば、お口の中は快適に保てます。
そうした歯磨きが上手くなった患者様は、最大で8か月に一度の来院をお願いしています。
患者様のお口の健康のために、歯科衛生士により適時、歯磨きの仕方を指導させていただきます。

PMTC

PMTC

PMTCは、歯の表面が凸凹になっているのを磨いてツルツルにすることで、茶渋やコーヒー、ヤニなどを除去し、歯垢が付きにくい歯の表面にしていくことです。ツルツルになることで歯の表面にツヤが出て白く見えます。
見える歯石を取るのは、スケーリングと言います。根っこに付いてる歯石を取るのをSRPと言います。

フッ素

フッ素

フッ素を歯に塗布することで、歯を強くし、むし歯になりにくくなります。
歯科用のフッ素には、ジェルタイプ、フォーム(泡)タイプなどいくつか種類があります。患者様に合わせてお選びします。

定期歯科検診

定期歯科検診

むし歯の検査、歯周病の検査はもちろん、咬み合わせの診査も行います。良くない咬み合わせは歯を傷つけたり、むし歯や歯周病にも影響します。早期に異常を発見することで、予防や治療に役立てます。
特に予防歯科で重要だと考えている咬む時間は、歯軋りや噛み締め、TCH(接触癖)が原因で、歯を当て過ぎていることに対応する為、何回かマウスピースを作ります。保険範囲内ですので、3,000円程で済みますし、直ぐに穴が開く場合には、無償で作り直しをします。

また、歯ぐきや粘膜の異変も検査で早期に分かります。
「ただの口内炎かな?」、「白いできものができているけど、熱いのを食べてやけどしたかな?」
もちろんそのような場合もありますが、上皮組織の異変でも見られる所見です。

よくある質問

歯周病に関するよくある質問

急に歯周病の症状が現れることはありますか?

歯周病はSilent disease(サイレント ディジーズ)と呼ばれ、痛みもなく静かに進行していくことが多いため、気付いたときにはかなり症状が重くなっているケースも少なくありません。
また、毎日歯みがきをしているからといって安心することはできません。
初期段階では目立った自覚症状が少ないため、毎日のセルフケア以外にも定期的な検診が大切です。

口臭が気になります。歯周病でしょうか?

口臭は自分自身ではなかなか気付きにくい症状です。
そのため、突然人から指摘されてショックを受けたという方も多いのではないでしょうか。
口臭の種類には、「生理的口臭」「病的口臭」「外因的口臭」「内因的口臭」があり、そのうち「病的口臭」の原因のひとつとして歯周病があげられます。
歯周病による口臭の主な要因は、歯周ポケットと言われています。

予防歯科に関するよくある質問

歯ブラシはどのような基準で選べばいいですか?

多くの会社が多くの歯ブラシを販売しそれぞれに良いことを言っていますが、基本となるのは歯ブラシの性能ではなく、患者様自身の歯磨きです。
歯ブラシが汚れを落とすのではなく、患者様の歯磨きが汚れを落とすという考え方が重要です。
その上で選ぶべき歯ブラシは普通の硬さ、普通の形、普通の形状が最も基本になります。

電動歯ブラシは使用した方がいいですか?

歯磨きの大原則は電動ではない歯ブラシで適切に歯ブラシができるということが大切です。
電動歯ブラシを使用しても歯に適切にあたらなければ汚れはとれません。
ただし、体の不自由な方などは電動歯ブラシの効果は大きいと考えられます。

歯ブラシの取り替え時期の目安を教えてください。

歯ブラシは一般的には月1回程変えるようにするのがおすすめです。
目で確認する方法は、ブラシの後ろから見て毛先が左右にはみ出ている場合は取り替えてください。

フッ素はむし歯予防になるのでしょうか?

フッ素はむし歯予防に効果的です。
歯を強くし、細菌の活動を抑制する効果があります。
お子様はもちろん大人もフッ素塗布をおすすめいたします。
なお、昨今フッ素やフッ素入り歯磨き粉がチタン合金を酸化(錆)させるという報告があります。ここ最近では、銀の被せ物にも純チタン製が認められているので、口の中にチタンの被せ物やインプラントがあるのかを確認しておいてください。

毎日の歯磨きだけでは、予防歯科になりませんか?

なります。予防歯科で最も重要なのは歯磨きです。
しかしながら正しい磨き方で磨いていることが大切です。正しい磨き方でないと、長い時間磨いていても十分な予防効果は得られません。
それに合わせて自身のお口の状態に適した道具選びも重要になります。
歯ブラシや歯間ブラシの処方も行っておりますので一度ご相談ください。

子どもや妊婦、高齢者でもキシリトールの摂取はできますか?

摂取は可能です。
100%キシリトールの摂取はむし歯予防に効果的です。
ただし取り過ぎは下痢を引き起こし、体調を崩す可能性がございますので量や頻度に注意が必要です。